くくりブログ

"自然な暮らし"とは何かを考えながら暮らしています。日々の暮らしの些細な出来事をつらつらと。

男子諸君!パートナーとの記念品には花束を送ろう!!

昨日、12月15日は私たち夫婦の結婚記念日(入籍日)でした。

 

今年で結婚5年、付き合いだしたのも10年前の12月なのでダブルで節目の年でした。

 

10年連れ添ってると、記念日に送るものもなかなか難しくて、そもそも2人ともモノを送り合うのが好きなタイプでもないので、ここ最近は何も買ったりしてませんでした。

 

かわりに、その日のご飯を作ったり、デザートのケーキなんかを作ったりしていました。

 

一応は喜んでくれていたのですが、「嬉しいけどやっぱなんかちゃう」と言われてました。

 

「大したもんいらんけど、花だけでも欲しい。。。」

 

そう言われ続けて2,3年。

 

花を買って渡すのがなんか気恥ずかしくて、行動できずにいました。

 

ですが、今回は節目の年ということもあって、思い切って買いました!

 

ついでにメッセージカードなんかも買いちゃって、一緒に渡しました!笑

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. . . . ①入籍記念日でした💏 . ギックリ腰で、のたうちまわったあの日から、はや5年💐 . 一緒に入籍届を提出しに行く予定が、立つこともできず、泣きじゃくる私の腰をさすってくれたあの日から、はや5年。 . 感慨深いです🤔 . これからもよろしくお願いします🤲💕 . . 毎年、何事もなく過ぎていっていたのですが、今年は!!なんと!! 花束とカードいただきました😭 . 5年目にして、嫁の取り扱いが大分わかってこられたようです。笑 . 誕生日と結婚記念日は、花くらい買ってこい!と毎年プンスカ怒って、5年目にして買ってきてくれた。 . 自分で言っときながら喜ぶ女🙋‍♀️ . . . ②記念日とは関係ないですが 安曇川の @flange0604 さんで買ったトップスと @sunawo_na_katachi さんのブローチが可愛い💕 . どちらも 手作りのあたたかみがあって、お気に入りです☺️💕 . . . . #入籍記念日 #5周年 #花束 #カード #字が汚くて #かわいかった #感動してもた #ハンドメイド #かわいい #にやにや #止まらない

Takara Hashimotoさん(@ta.ka.ra)がシェアした投稿 -

 

結果は大喜びとまではいかずとも、結構喜んでくれました。

 

やっぱり花をもらって嫌な気持ちになる女性は少ないんだろうな。

 

あと、個人的な考察ですが、ちゃんと日を忘れずに何か用意しようと動いてくれたということも考慮して、評価してくれたのかなと。

 

嫁ちゃん、ありがとう。

 

 

というわけで、男子諸君!

記念日に送るものに悩んだら、花束を送りましょう!

 

 

以上、花束は時を超えて愛され続けているということを身をもって体験しただけのお話!笑

完全ワイヤレスBluetoothイヤホン“mees M1”を購入したので使用感をレビュー!

最近、耳で聴く本の朗読サービス“Audible”にハマっているのですが、これを聴くのにBluetoothイヤホンを使用しています。

 

今までは左右一体型のものを使用していましたが、聴くのはもっぱら仕事の移動中で車を運転しながらなので、片耳だけしか付けてません。

 

そうなるとコードを首に掛けてもう片方のイヤホンはぶら下げるカタチになるので、これが結構わずらわしい。

 

そもそも片方全然必要ないやん!笑

 

てことで、左右が独立した完全ワイヤレスを購入しました。

 

選んだのは中国メーカーの“MEES:M1”

本の朗読を聴くのがメインなので音質にはそこまでこだわらなくていいし、初めての完全ワイヤレスなのでそんなに高価なのもいらない。

 

とりあえず、お試し感覚で完全ワイヤレスイヤホンはどんな感じか?というのを検証したい。

 

と、いろいろ検討した結果、中国メーカーの“MEES:M1”を購入しました!

 

 

 『改良進化版』MEES Audio M1 完全ワイヤレスイヤホン 自動ペアリング 高音質AAC対応 充電ケース付 自動ON/OFF 自動接続 Siri対応 左右分離型 Bluetooth4.2 イヤホン iPhone8,X, 対応 …(ホワイト)


f:id:kukuriblog:20181028171029j:plain 

 

外箱は予想以上にオシャレな感じで、もっとチープなのを予想していたので、いい意味で期待を裏切ってくれました。

 

レビューを見てると当たり外れがあるようでしたが、それは買ってみないとわからないし、当たりだったらラッキーくらいのノリで買える値段なので、ポチッと購入ボタン押しちゃいました。

 

 

開封の儀!

 

f:id:kukuriblog:20181118105916j:plain

 

箱から取り出すとこんな感じで丁寧に梱包されてました。

 

f:id:kukuriblog:20181118204102j:plain

 

充電器をかねたケースが思ったより小ぶりでコロンとしててかわいかったのがちょっとツボでした。笑

 

 

 f:id:kukuriblog:20181118204233j:plain

 

 

f:id:kukuriblog:20181118204313j:plain 

 

充電中にフタを閉めたらうっすらライトが灯ってる感じもなんかオサレ👍

 

f:id:kukuriblog:20181118204934j:plain

 

f:id:kukuriblog:20181118205105j:plain

 

イヤホンの大きさはこんな感じ。

 

これを耳に付けるのかと思うと、最初ちょっとデカイな!と思ったんですが、実際付けてみると案外大丈夫でいい感じにフィットしてくれました。

 

重さも全然気にならず、しっかりフィットしてるので簡単には落ちなかったです。

 

これは耳の大きさにもよるので個人差があると思いますが、私にはピッタリでした。

 

3種類の別サイズのイヤーピースも同梱されているので、一応幅広く対応できるようにはなってます。

 

でも、合わない人には合わないかも。

 

ここが合うか合わないかはかなり大きなポイントになると思うのですが、ネットショッピングではこればっかりは買ってみないとわからないので、もし不安ならどこか店頭で試着できるところを探してからの方がいいかもしれません。

 

残念だった点

全体的に満足できる商品で、そんなに不満はないのですが、、、

 

しいて言うなら、梱包に使われていた緩衝材が黒いスポンジのようなものだったのですが、

その黒いのが一番最初に取り出した時点でイヤホン本体にこびりついてたのが残念でしたね。

 

f:id:kukuriblog:20181123162208j:plain

↑わかりづらいですが、イヤホンがおさまってた断面の部分がスポンジみたいな感じで、

 

f:id:kukuriblog:20181123162655j:plain

↑こんな感じで接触してた部分に黒いのが付いてました。

 

まぁ、ちょっと掃除したらすぐ取れたのでほんと、大したことじゃないんですけど、こういう細かいところが日本メーカーとの違いかな、と感じました。

 

まとめ

まだ1ヶ月も使ってないので今後どうなるかわかりませんが、とりあえず現状は“当たり”だったと思います。

 

音質も全然いいし、初期のペアリングもすんなりできたし、毎回のペアリングはケースから取り出すだけだし、マルチペアリングもめっちゃ便利だし、想像していた以上の使い勝手のよさに大満足です!

 

 

追記〜19年2月〜

今年に入ってから、どうも左耳用のイヤホンの調子が悪いです。

 

電源は入って左右のペアリングもできるんですが、左だけデバイスとの接続ができません。

 

左右のペアリング完了の音声は流れるのですが、左からは音声が聞こえず右だけ聞こえる状態になります。

 

左単体でやっても同じです。

 

去年の10月に購入してから4ヶ月。

 

2,980円、中国メーカーのクオリティはこんなもんなんでしょうね(;´Д` )

 

でも、完全ワイヤレスの便利さはバッチリ体験できたので、お試し品としての役目は十分果たしてくれたと思います!

 

さて、次はもうちょっとクオリティの高いやつで長期間使える本命を探すとします!

 

 

 

妻が“よもぎ蒸し”の自宅サロンを始めます!

またまた告知です。

 

妻が自宅で"よもぎ蒸しサロン”を始めます!

 

サロンの名前は〈te-a-te〉

 

f:id:kukuriblog:20181014064916j:plain

 

よもぎ蒸しはもちろんのこと、正食協会(いわゆる“マクロビ”の料理学校)の初級コースを修了し、食育インストラクターの資格も持っており、“食”という観点からの体のメンテナンスについてもよく知っています。

 

それと現在、和みのヨーガ(世界一優しいヨガ)とビジュアル分析学も絶賛勉強中で、それらも統合したトータル的な体の“お手当て”をしていくサロンにしたい、とのこと。

 

夫の私が言うのもアレですが、ほんとに幅広い知識を持っているので、いろんな視点で物事を捉えられる人です。

 

それに、もともと鋭い視点の持ち主で、私の仕事のことなんかにもかなり面白い切り口でアドバイスをくれるのでいつも助けられてます。

 

なので、何か悩んでることや煮詰まってることがある時に来て、よもぎ蒸ししながらおしゃべりして、自分じゃ気付けない解決の糸口をつかんで帰る、なんて使い方もできると思います。

 

あんまり勝手な宣伝すると怒られそうですが笑

 

ふらっと寄って、ゆるりとしていってもらえる空間を目指しているそうなので、気になった方はぜひふらっとお立ち寄りください。

 

ちなみに妻もサロン用にブログ始めました。

たからばこ

 

ただ、インスタがメインみたいであまりブログの方は更新できてないようですが。。。

www.instagram.com

 

そんなわけで妻もどうぞよろしくお願いします!

 

 

会社の公認ブログ始めました!

告知です。

 

私が勤める実家のガス屋

 

有限会社 橋本燃料

 

の公認ブログとして、

 

3代目ショータのエネログ - 橋本燃料 公認ブログ

 

を立ち上げました。

 

業務に関することやエネルギーに関することについて、いろいろと書いていくつもりです。

 

私生活の暮らしに関することはこのブログ、

 

仕事に関することはエネルギーラボで書いていきますので、

 

両方読んでいただけると、とっても嬉しいです。

 

ご興味ある方はぜひ!!

 

www.sho-ta.net

洗濯物のにおいに悩まされ続けた平成最後の夏。実践した対処法まとめ

今年の夏も暑かったですね〜。

 

そして、災害も多かった!

 

台風21号で高島市でも大きな被害の出た地域があります。

 

立て続けに北海道でも地震があり、大変な夏になりました。

 

被害にあわれた方々が一日も早く普段の生活に戻られることを願っています。

 

 

そんな災害だらけの平成最後の夏に、わが家でも一つの事件が発生していました。

 

それが、"洗濯物悪臭事件"です。

 

梅雨を超えて本格的に暑くなりだしてから、汗の染み付いたにおいのような、生乾きのにおいのような、そんなにおいが洗えど洗えど取れないのです。

 

最初は暑くなってきて汗もよくかくようになったからかな?と思って見過ごしてたんですが、あんまり汗をかいてない日でも関係なく、何日経ってもずっとにおうので、これはおかしいと思い、においを取る方法をネットでいろいろ調べて実践してみました。

 

今回は我が家で実践した方法をまとめて書きたいと思います。

 

この記事のザックリした内容は、

  • 洗濯物のにおいを落とす方法
  • そもそもなぜ洗濯物がにおうのか?
  • 実践する順番も大事!
  • なにより普段からの対策が肝心!

です。

 

 

f:id:kukuriblog:20180920084039j:plain

洗濯物のにおいを落とす方法

  1. 洗濯槽の洗浄
  2. お風呂の残り湯を使わない
  3. 石けんを変えてみる
  4. 乾燥機を使う
  5. 酸素系漂白剤を入れて洗うorつけ置き洗い

 

以上が我が家で実践した方法です。

順番もこの数字の順番でやっていきました。

 

結論から言うと、最後の5番の酸素系漂白剤でのつけ置き洗いをして、ようやく取れました。

 

「なら、最初から漂白剤で洗えばいいんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、そうとも限らないのです。

 

そこらへんのことも書いてますので、気になる方はどうぞ読み進めていってください!

 

 

なぜ洗濯物がにおうのか?

まず、そもそもなぜ洗濯物がにおうのか?ということですが、これは雑菌の繁殖が原因だそう。

 

服に付いた汗の皮脂をエサに雑菌が繁殖することで、あの生乾きのような嫌〜なにおいがするようです。

 

なのでこの雑菌の繁殖を抑えることが重要になってくるのですが、そもそも我が家ではそのためにEMを活用した洗剤をつかっていたはずなんですけどねー。

 

我が家の洗濯は100%天然成分のみでEM発酵物質を駆使した"マザータッチ"を使ってます! - くくりの家の暮らしの日記

EMとはそもそもなんぞや?正式名称は"Effective Microorganisms : 有用微生物群" - くくりの家の暮らしの日記

 

それなのに洗濯物が臭くなってしまった。

妻やお互いの実家の家族からも「なんかあんたらの服、めっちゃ臭くない?」と言われ、洗濯担当大臣としての職責を果たせなかった私の精神的ダメージはハンパじゃありませんでした(泣)

 

高温多湿な環境の中、EMよりも雑菌の力が勝ってしまったのか?とか、そもそも何ヶ月も買い置きしてる間にEMの力が弱まったのか?とか色々考えましたが、そんな悠長に考えてる間も無く、とにかくこのにおいをなんとかするべく、ネットに書いてあった方法を片っ端から実践していきました。

 

 

1.洗濯槽の洗浄

まずは洗濯機の洗浄から。

実はこれは今年の梅雨時の6月に一度行っているんですが、

 

洗濯槽の黒カビの掃除にどんなクリーナー使ってますか?我が家は酸素系の"フィトンα洗濯槽クリーナー"を使ってます! - くくりの家の暮らしの日記

 

完全に洗浄できていなかったのかもしれないと思い、もう一度やってみました。

 

少なからず汚れは出てきましたが、やはり一度やっていたので、こんなに洗濯物が臭くなるほど汚れが溜まっていた様子ではありませんでした。

 

 

2.お風呂の残り湯を使わない

洗濯機の洗浄と並行して、それまではお風呂の残り湯を洗いのみですが使用していたので、それもやめました。

 

残り湯はやはり体の汚れや皮脂が混ざっていますので十分にすすげていないと、むしろ雑菌の繁殖を促すことにもなるようです。

 

普通は洗いのみですすぎを水道水にしておけば問題無いようなのですが、念のため使わないことにしました。

 

 

3.石けんを変えてみる

上記の1,2の方法を一週間ほど試したのですが、一向ににおいはとれず、「対症療法的だろうがなんだろうが、とにかく早くこのにおいをなんとかしたい。」という妻の要望&においは周りの人にも影響を与えるので、やむなくマザータッチの使用を断念。

 

そよ風の液体石けんに変更しました。

 

液体せっけん そよ風  1200ml

 

EMの力を信頼していた分、ここのショックが大きかったです。

 

まぁ、おかげでフローラルブーケのいい香りになりましたけど。。。

 

 

4.乾燥機を使う

また、雑菌は熱に弱いので、乾燥機や無ければドライヤーで乾燥させるという方法もあります。

 

ある程度乾いてから最後にアイロンをかけるという方法もあります。

 

ガス乾燥機が実家にあるので(実家はガス屋)、雨の日は使わせてもらっていました。

 

ちなみにうちの乾燥機はわが社でも取り扱っているリンナイガス衣類乾燥機 乾太くんの旧型。

 

部屋干しすると一発であのにおいが再発するので、少しでも怪しい天気だと乾燥機にかけるようにしてました。

 

私たちの住む高島市は日照時間が少なく降雪もあるので、冬場の洗濯にも乾燥機があるとかなり便利です。

 

1〜4までの方法でとりあえずピーク時のようなにおいはしなくなりました!

 

これでひとまず周りに不快な思いをさせることは無くなったので、この一連の洗濯物騒動は一段落しました。

 

ただ、よくよく嗅いでみると繊維の奥の方にまだにおいが残っている感じがします。

 

なので最後の手段、漂白剤を使用しました!

 

 

5.酸素系漂白剤を入れて洗うorつけ置き

酸素系漂白剤には除菌効果があるので、においの原因となる雑菌を除去してくれます。

 

 

漂白剤には塩素系もありますが、塩素系は強力過ぎて色落ちもしますし、においもきついですのであまりオススメしません。

 

最近よくある、“部屋干ししてもにおわない!”と、うたっている洗剤にはほとんどこの酸素系漂白剤が成分に含まれています。

 

最初の3、4日は洗濯の時に必要量を入れて普通に回すだけにしてましたが、あまり効果が感じられなかったので、つけ置き洗いをしました。

 

においがついた服を選抜して、漂白剤を60℃くらいのお湯で溶かしてその中に30分程つけ置いてから、洗濯機で普通に洗うだけ。

 

この方法でやっとこさ繊維の奥に残ったにおいまでとることができました!

 

やってしまえば簡単なことでしたが、ここに行き着くまでにだいぶ時間と労力が費やされ、なにより精神がすり減りました。。。

 

 

 

まとめ

以上、洗濯物のイヤ〜なにおいをとる方について、わが家で実践した方法をご紹介しました。

 

なによりまず大事なのは、においがつかないよつにすることなので、そのためには

  1. 洗濯したらすぐ干す。
  2. 干す時は洗濯物同士の間隔を空けて、風通しを良くする。
  3. 部屋干しの時は扇風機などで風を当てる。

などに注意して、湿ったままの状態を出来るだけ短くするようにしてみてください!

 

湿ったままだと雑菌が繁殖しやすいので。

 

それと洗濯槽も定期的に掃除して黒カビや汚れなどがたまらないように気をつけること。

 

こういったことを普段から気をつけておいて、それでもなんかの拍子でにおいがするようになったら、今回紹介した方法を試してみてください。

 

順番としては、

  1. もし残り湯を使ってたら、それをやめてみる。
  2. 一度、洗濯槽を洗浄してみる。
  3. 梅雨時などで部屋干しが続いてるようなら一度、乾燥機にかけるなどして熱で乾かす。
  4. それでもダメなら酸素系漂白剤で除菌する。

 

乾燥機で雑菌を死滅させたり、漂白剤で除菌しても、洗濯槽自体が問題だと洗うたびににおいがついてしまうので、まずは大元である洗濯槽の洗浄から取り掛かった方がいいと思います!

 

洗濯物が臭いとめちゃくちゃテンション下がるので、今後は十分注意したいと思います。

 

皆さまもお気をつけください!

 

高島おどり(盆踊り大会)に参加してきました!

先週日曜日、9月9日に地元で開催された盆踊り大会“高島おどり”に参加してきました!

 

f:id:kukuriblog:20180911083311j:plain

 

f:id:kukuriblog:20180911120735j:plain

 

f:id:kukuriblog:20180911120752j:plain

 

この“高島おどり”、一時は存続が危ぶまれていましたが、地元の老舗和ろうそく屋の四代目が発起人となって、クラウドファンディングを行い、櫓(やぐら)の修繕費や運営資金を調達され、盛大に開催されました!

 

切り似顔絵師のチャンキー松本さんもサポーターとして参加され、なんとも可愛らしい絵柄のグッズがたくさん販売されてました!

 f:id:kukuriblog:20180911092812j:plain

Tシャツ↑

f:id:kukuriblog:20180911092829j:plain

手ぬぐい↑

f:id:kukuriblog:20180911092838j:plain

トートバッグ↑

 

“高島おどり”は地域のおどりの集合体!

さて、そんな“高島おどり”は1つのおどりではなく、高島市内の各地域で少しずつ違う“音頭・拍子・踊り”が伝わっていて、それらを総称して“高島おどり”と呼ばれています。

 

今回の盆踊り大会ではその中から代表的な6つのおどりを踊りました!

  1. 津高島音頭(難易度★)
  2.  新旭高島ふるさと音頭(難易度★★)
  3.  朽木針畑音頭(難易度★★★)
  4.  安曇川高島音頭(諏訪神社奉納踊り)(難易度★★★★)
  5.  朽木やっさ(難易度★★★★)
  6.  マキノ高島音頭本調子(難易度★★★★★)

 

我が街今津のおどりは難易度星1つで、初めてでも少し見れば誰でも踊れる気軽さが売りです!

難易度星5つのマキノの本調子は複雑な振り付けで初めてだとなかなか難しいですが、その分見応えがあるので見ているだけでも楽しめます!

 

今回の大会用に練習用の動画がUPされているのでよろしければご覧ください!

 

 

踊りを継承していく意義

この6つの他にもまだ小さな集落で独自のおどりがあるところもあります。

 

ですが、過疎化によって歌い手、踊り手が途切れ、失われていったものも多々あるようです。

 

クラウドファンディングの紹介ページで保存会の会長さんが、「踊りは無形のものだからこそ、建物や景色が変わっても踊りが残っていれば、ふるさとを感じてもらえる。」という風におっしゃられておりました。

 

確かに聴覚は視覚よりも記憶に残りやすく、昔流行った歌を聞くと当時の思い出が鮮明に思い出されるというのは、よくある話ですよね。

 

私自身、夏祭りでこの音頭を聞くと郷愁を感じます。

 

地元に帰ってきている私ですらそうなのだから、どこか別の街に出ていっている人ならなおさらだろうと思います。

 

さらに言うと、世代を超えて歌い踊れるものがあるということは、地域の結束的な意味でも重要みたいです。

 

どこか外国の酒場で陽気なおっちゃんが歌い出すと、その場にいた全員が合わせて歌い出しちゃう、みたいなあれです。(←どれ?笑)

 

ああいう歌は流行歌とかじゃなくて、歌い継がれてきた民謡的なものだそうですね。

 

日本じゃほとんどの地域でそういう文化って薄れてきちゃってますよね。

沖縄とかはまだ残ってそう。

 

そういった意味でもこの“高島おどり”を伝え残していく意義は大きいと個人的に思ってます。

 

というわけで、保存会に入会しちゃいました!

 

見る阿呆から踊る阿呆になり、そしてこれからは伝え残す阿呆になりたいと思います!

 

 

まとめ

高島おどりについてざっくり&個人的な主観丸出しで書いてきました。

 

高島市という小さな市の中で、さらに小さな集落ごとに独自の踊りがあるという文化もなかなか珍しく面白いですよね。

 

そんな面白いこの“高島おどり”という文化を楽しみながら、しっかり次世代に伝えていくべく、保存会活動に尽力したいと思います!

 

 

 

アンパンマンって結構暴力表現多いですよね?なので最近、我が家ではおさるのジョージを見せてます!

f:id:kukuriblog:20180825095605j:plain

 

我が家ではテレビは見ませんが、DVDなどで映画は観ている、ということは前にお話しさせてもらいました。

テレビを見なくなって感じたメリット、デメリット - くくりの家の暮らしの日記

 

3歳になる娘にはアニメも見せています。

基本はジブリやディズニーの映画が多いです。

 

娘のお気に入りは"トトロ"と"ハウル"。

 

あと、日本人のこどもなら誰もが大好きな"アンパンマン"も例外なくハマってしまいました。

 

アンパンマンの訴求力の高さには恐れ入ります。

 

まぁ好きで見てるものを取り上げる理由も無いので、今までは見せていたのですが、最近友達と遊んでいる時に、気に入らないことがあると、「アンパンチ!」とか「アンキック!」と言って攻撃するようになってきてしまいました。

 

遊びではなくて、泣きながら必死の表情でやってるので、本気で相手をやっつけようとやってるのだと思います。

 

言葉の少ない小さな子の自己表現として"叩く"、"蹴る"ってゆーのが存在するのは致し方ないことですが、それじゃ物事は解決しないってゆーのはやはり親として伝えていかなければなりません。

 

そこでふと思い返すと、そういえばアンパンマンは大概暴力で解決してしまってるな、と。

 

もっと言うと、"悪があって、正義がある"という構図と、"悪を倒すためなら、暴力も正当化される"という思想を知らず知らずのうちに刷り込んでしまうんじゃないかと思えてきてしまいました。

 

実際そうならないかもしれないし、私の考え過ぎなのかもしれません。

でも、一度そう思ってしまったら、見せ続けるのに抵抗が生まれるものですよね。

それでストレスを感じて、子どもにその矛先を向けるのも違うと思うので、アンパンマン見せたくないな〜、と思っていました。

 

そんな時にちょうどブロガーのヨスさんのこちらの記事

私が『おさるのジョージ』を安心して子どもに見せられる理由 | ヨッセンス

 

を読んで、頷くことが多々ありまくったので、おさるのジョージ見せてみました!

 

最初、「おさるのジョージ見る?」と聞くと、「いや!!」と答えましたが、そこをなんとか言いくるめて、ちょっと見せると、すぐに楽しそうに見入ってました。

 

戦ったりというシーンがないので、ほんと親としては安心して見せれます。

そういうシーンがないと物足りなくてすぐ飽きるのかな?と心配もしてたのですが、そんなこともないみたいですっかりハマってくれました。

 

アニメの中でジョージは日常生活の疑問とかトラブルを自分なりに一生懸命考えて、ちょっと失敗しながらも解決しようと実行していきます。

そのジョージ効果で娘も、例えば料理を作ってる時とかに「ジョージもい〜っぱい玉子わってたねー!」と言って玉子を割るのを手伝ってくれたりするようになりました。

 

そんな風に普段の生活に色々とリンクさせて興味を持ってくれるようになったのは、アンパンマンなどの異次元が舞台のアニメには無かった効果かな、と感じてます。

 

まぁまだ、切り替えて間もないので、"アンパンチ"はなかなか抜けませんが、気長にジョージを見させて行こうと思います!